同志社大×神戸大対抗戦今年から新しい試みがスタートします。それは同志社大トレボルと神戸大フォルサの対抗戦。春の新入生勧誘期間に競技レベルのフットサルを間近に見てもらうことで大学フットサルに興味をもってもらおうというものです。実はこの催し、僕も前々からやったらいいのになぁ、と思っていのっち(井内♯3回)とも話をしていたのですが、今回、神戸大学さんからお声をかけていただき、実現へと動き始めました。向こうさんも同じことを考えていたんですね。4月の勧誘期間中は公式戦がないため、チーム内での紅白戦はできても新入生に本気の試合を見てもらえる機会がなかなかない。そこで20分プレイング・5ファールあり、審判付きのちゃんとした試合を見てもらうことで競技フットサルの面白さを...24Mar2016
DFC女子チーム練習おはようごさいます。昨日は女子チームの練習にお邪魔してきました。実は来シーズンから関西学生リーグのお手伝いをさせていただくことになり、そこで一緒に広報の仕事を担当する真下さん(同志社2回生)と写真撮影の練習をさせてもらいました。快く受け入れてくれた女子チームの皆さん、ありがとうございました。さて、一眼レフを使って撮影を行うときは最初にホワイトバランスの設定から始めます。ホワイトバランス(WB)というのは写真の色味のことです。体育館で写真を撮ったことがあるみなさん、妙に赤っぽく撮れたことがありませんか?ホワイトバランスの数値を調整することで、写真の色味を肉眼で見ている色に近づけることができます。一眼レフには初めからオートモード、晴天モ...19Mar2016
興味を持ってもらわなくては始まらない僕はTREBOLで広報担当としてHPの管理運営をしています。HP運営で大切なことは頻繁に更新を行うこと(更新頻度)、情報を素早く公開すること(即時性)、誤った内容を載せないこと(正確性)などが挙げられますが、もう一つ大切にしていることがあります。それは見た目にこだわること、つまり「デザイン性」の部分です。「見た目」というと、ややミーハー的な印象が漂いますが、をそこには軽視できない大きな要素があるのです。情報過多と言われる昨今、巷には山ほど情報があふれているため、その取捨選択は受け取る側に委ねられます。twitterを例にすれば分かりやすいと思いますが、特徴のないツイートはタイムラインに埋もれてスルーされてしまう可能性が高い。いかに有...17Mar2016広報活動
新入生勧誘活動の季節久々の更新です。3月も中旬を迎え新入生の勧誘活動を意識する時期になってきました。入学式の日にサークルが新入生に勧誘ビラを配りまくる、いわゆる「ビラシャワー」が今年から禁止になるそうです。このビラシャワーは過去から延々と続いているようで、僕が同志社に入学した日も行われていました。その勢いはすさまじく、いちいち手で受け取っていられないので、紙袋の口を開いて歩いているとあっという間に満タンになったことを覚えています。このビラシャワーが禁止になった確かな理由はわかりませんが、おそらく衛生的な理由からだと推測できます。雨が降っている場合は地面に落ちたビラが踏まれてボロボロになり、掃除が大変なのは想像に難くありません。ただ、twitterやIn...13Mar2016